キャリアコンサルタントに関するコラムや最新情報など随時更新しています。
定着
2019.12.14
日常生活の中で、コミュニケーションが上手くいかないと感じたり、言いたいことがなかなか言えないという経験はないでしょうか? または、感情的になったり、自分の主張を通そうとしすぎて、後々「言い過ぎてしまった」と後悔した経験がある人も中にはいるかもしれません。
そんな場面に有効なスキルとして、『アサーションスキル』というものがあります。 このスキルは、円滑なコミュニケーションができるようになるためのスキルです。 現在は、教育現場や企業研修等で、このアサーション研修が多く取り入れられています。
今回は、アサーションスキルについて詳しく解説していくと共に、アサーションスキルを日常で鍛える方法もご紹介します。
アサーションとは、「自分も相手も尊重しながら自己表現をする、コミュニケーションスキル」のことです。自分の主張を一方的に押し通したり、自分より相手の主張ばかりを優先させるのとは違います。相手に嫌な思いをさせることなく、自分の主張を上手く表現するのがアサーションスキルです。
アサーションの起源は、1950年ごろのアメリカ。
当時、精神的に問題のある患者は抑圧された環境におり、そのような患者が人間的な回復をするためには、アサーション(自己主張)が重要であると考えられました。
その後、アサーションは、精神医学の世界で、行動療法・対人関係療法の一部として発展していく事になります。
1970年代の人種差別や性差別に対する権利を主張する考え方として、アサーションは世界に広まり、今では、医療・教育・企業等のさまざまな現場で導入されるようになっていったのです。
アサーションスキルは、さまざまな場面で活用できます。
例えば、職場のコミュニケーションで多い、報告・連絡・相談をする時。
アサーションスキルを用いれば、自分と仕事の状況を正確に伝えることができ、自分の意見を含めた相談がスムーズに行えます。
また、気を使う事も多い上司との上下関係や、クライアントとのやり取りの際にも、意見を対等に出し合える関係を築くことが可能になるのです。
さらには、対処に困るパワハラ・セクハラといった問題に対しても、アサーションスキルは効果を発揮します。相手を尊重した自己主張の仕方をする事により、高圧的な態度になってしまうのを抑制。過度な嫌がらせがあった時には、相手や周りに対して、適切な表現で自分の感情を伝えるのに役立ちます。
職場だけでなく、家族や友人といった身近な人とのコミュニケーションにおいても、アサーションスキルは有効です。
自分が友人や家族を心配しているといった場面であれば、「〜してはいけない」と言うような命令口調を使わずに、自分の意見を表せるようになります。
それにより、相手を不快にさせることなく、一緒に解決策を話し合えるようになるのです。
どちらか一方が我慢する事なく対等に意見を言い合える関係を築く事は、職場や友人・家族などの身近な人と、長く良い関係を続けていくために重要になってきます。
アサーションのタイプには、大きく分けて3種類あります。
相手よりも自分を優先するタイプです。
自分の主張を押し付ける言動が多く、相手よりも優位に立とうとします。
口調がきつくなる場合もあれば、相手を言いくるめようとする事も少なくありません。
自分よりも相手を優先し、自分の気持ちや意見を伝えられないタイプです。
自分に自信がないことから、自分の意見が主張できず、相手の頼みごとも断れないと言った場面もあります。
あいまいな言い方をしたり、言い訳をすることが比較的多いです。
自分も相手も尊重し、その場にふさわしい表現方法を選んで意見を伝えるタイプです。
自分だけ意見を言うのではなく、相手にも意見を話してもらえるように促す事ができます。
可能な限りお互いの希望を叶えるため、納得のいく結論を出す努力を行う理想的なアサーションタイプです。
自分がどのアサーションのタイプなのか診断するには、以下のようなチェックシートを使います。今現在の自分のアサーションタイプを知る事は、自己の受容や自己理解のためにも大切です。
また、身近な人がどのタイプになるかを考えるのも良いでしょう。
相手とコミュニケーションを取る際のヒントにしてみてくださいね。
アサーションスキルで日常のコミュニケーションがより一層円滑になると、人間関係からくるストレスの解消にもつながります。お互いの意見を尊重するといった点から、アサーションスキルによって、新たな最良な案が見つかるということも多いです。
また、アサーションスキルを用いることは、日常だけではなく、企業にとっても多くのメリットがあります。
<企業にとってのメリット>
・人間関係からくるメンタルヘルス対策
・社内コミュニケーションの円滑化
・商品開発や会議で新たなアイデアが出やすくなる
・自己主張が重要な海外の場での活躍推進
例えば、既にいくつも仕事を抱えている時に、上司から新たな仕事をお願いされた場合。「できません!」とはっきり断ったり、「……わかりました。」としぶしぶ受けてしまったりと、人によって返事の仕方が変わってくると思います。
そんな時、アサーションスキルを用いて返答するならば、「現在、この仕事を受け持っていて、すぐに取り掛かるのは厳しいです。明後日からなら取り掛かれそうですが、その日程でも大丈夫でしょうか?」と言うように、提案を行います。
こうすることで、お互いの主張を尊重した妥協点を見つけることができ、快適に仕事をすることが可能になるのです。
アサーションスキルを鍛えるためのトレーニング方法には、主に4つあります。
アサーションには、『率直・誠実・対等・責任』と言う4つの心構えが必要です。
気持ちに率直で、相手にも自分にも誠実であること。
立場にかかわらず対等に接して、自分の意思や行動と伴う結果に対して、自分で責任を持つと言う意味です。言動を選ぶ際には、この心構えを指標にすると良いでしょう。
何か嫌なことを言われた時、「あなたはひどい人だ」ではなく「私はそう言われると悲しいです」と言うように、主語を相手ではなく私に変える方法です。主語を変えただけで、批判的な表現ではなくなり、相手を不快にさせずに済みます。
DESC法とは、客観的な情報と自分の感情の両方を伝えてから解決策を提示し、結論を選択するという方法です。
この流れに沿って意見を伝えると、無理なくアサーティブな表現ができます。客観的情報によって相手は納得しやすくなり、自分は冷静に感情を伝えることが可能となるのです。
自分も相手も尊重しながらコミュニケーションするためには、口調や言葉遣いに気をつけることも大切です。命令口調をお願いするような言い方に変えると、相手に嫌な思いをさせずに済みます。
また、何かを断るときには、「できません」を「この条件なら可能です」と言うような前向きな代替案を提案すると良いでしょう。お互いが無理をすることなく、物事に取り組めるようになります。
アサーションスキルは1日で身につくものではなく、日々のコミュニケーションの中で意識する事が大切です。トレーニングを焦らず積み重ね、スキルとしてだけでなく、自分も相手も大切にできる心も育んでいきましょう。
1
2
3